FACT.ATTIC代表 辻井のブログ

プランニング | 京都の注文住宅なら設計事務所ATTIC

レンガの外観

2025.03.3

910の謎

今回は、注文住宅を建てるとしても、一般の人が読んでもあまり面白くないマニアックなお話なので、今回は読み飛ばして大丈夫です。 先日PCがブルーバックになり、少しビビッている辻井がお送りします。 910の謎 建築現場では頻繁に尺貫法を使う事は以前にブログ『建築現場あるある』で書きま...続きを読む

狭小3階建て

2024.03.16

京都の狭小間口の注文住宅のプランをしたときに良くあるご質問

狭小プランで良くあるご質問 京都市内、特に中心部には間口の狭い土地が多くあります。 先日京都市内の狭小物件のプランをお出ししたお客様と打ち合わせをした際に、色々と質疑を頂きました。 頂いたご質問の中に、我々設計者は既知の事でも、お客様が気付きにくく、かつ鋭い質問がいくつかありましたので、ピック...続きを読む

注文住宅の外観

2023.12.5

注文住宅に対する考え方の方向性を決定付けた自邸の設計 その4

注文住宅に対する考え方の方向性を決定付けた自邸の設計物語。その4(最後) 壁でふさいで明るくする設計。 最後のエピソードは、壁を立ててふさぐことで明るくするという矛盾した様なお話ですが、私自身もあまり聞いた事の無い手法の説明です。 プライバシーを最優先 プライバシーを最優...続きを読む

露天風呂風のバルコニー

2023.12.4

注文住宅に対する考え方の方向性を決定付けた自邸の設計 その3

注文住宅に対する考え方の方向性を決定付けた自邸の設計物語。その3 3階建ての3階にLDKを設計をする。 と聞くと正気の沙汰とは思えません。 平屋について 老後もここで過ごそうと思うと、出来れば平屋が良いなんてかたも多く、特にハウスメーカーでは、 『高級なお金持ちの終の住まい』=『平屋』 ...続きを読む

コートハウスのドローン画像

2023.11.23

注文住宅に対する考え方の方向性を決定付けた自邸の設計 その2

注文住宅に対する考え方の方向性を決定付けた自邸の設計物語。その2 まずはコンセプトを決めてプランをする。 コンセプトが無い注文住宅は、中身の無い箱になります。 仮に性能を高く作った家は一見合理的に見えますが、人に例えると、ただ生きているだけの様だ・・・と言えば大げさでしょうか。 二宮尊徳の「道徳なき経済...続きを読む

Archiveアーカイブ